2013年8月18日日曜日

里山流しそうめん2013

2013年8月18日

『納涼流しそうめんin里山』開催しました!


青竹で器と箸を作って


流しそうめん開始!


そうめんは嘉永3年(1850年)の創業から代々伝わる手延べの技を守り続けている『株式会社 池利』様よりご協賛いただきました!

また『柿の葉ずし総本家 平宗』様より無添加柿の葉すしを100個!

さらに老若男女だれでも安心して食べられるごはんの提供をする『あみかふぇ』様、

おいしさ、適正価格、安全性にこだわったお米を提供する『株式会社 こめ太郎』様よりご協賛を頂きました!

ありがとうございました!



そうめんの後はスイカ割りで夏満喫(^^)


暑い中、70名を超える方にお越し頂きました!

ありがとうございました!


ーーーーーーーーーー

このイベントは愛知ターゲットの
【目標1】
『人々が生物多様性の価値と行動を認識する』
【目標7】
『農業が行われる地域を持続的に管理する』
【目標18】
『伝統的知識を尊重する』


を推進する取り組みとして開催されました。


2013年8月7日水曜日

第12回 里山自然環境整備士〈中級〉研修

2013年8月3日(土)、4日(日)

第12回 里山自然環境整備士〈中級〉研修でした。


今回のテーマは・・・

ちょっと時期が遅いけど・・・

田んぼビオトープの除草管理!

・・・除草・・・

え〜・・・じょそう〜?・・・

とか言うなかれ。

田植え後、この除草をいかにして効率よく計画的に進めるかが

稲の生育に大きな影響を及ぼす。



「イヤぁぁぁーーーーー!!!・・・

・・・この前・・・全部取ったのに・・・・。」


という感じの生命力なので目が離せません。

土の栄養を吸われます。

しかし、「コナギ」というのですがこの雑草。

逆に田んぼに生えてる意味もあるのです・・・


それは・・・




中級研修で教えてもらえますよ〜(^^)/


除草講習中の様子。

道具を使った方法や素手での方法・・・

状況に合うやり方を考える。

気になることは、講師にバンバン聞く!


製品安全対策などを行う企業、有)JIBURU の田上講師による鎌の講習中。

あえて人力で草を刈ってみることで、機械を使った場合の効率性も実感出来る。

何より、人力は基本。

いざというとき

これが出来る人が最強です。

そのために、正しい使い方を学ぶ。


座学は恒例、和歌山大学教授 養父講師による里山登竜門「里地里山学」。

里山自然農法協会 業務執行理事 松川講師による、持続可能な経済を学ぶ「里山経済学」などを実施しました。


これからも人材育成の場として続けていきます!

ーーーーーーーーーー

この取り組みは愛知ターゲットの
【目標1】
『人々が生物多様性の価値と行動を認識する』
【目標12】
絶滅危惧種の絶滅・減少を防止する
【目標14】
自然の恵みをもたらす生態系が回復・保全される
【目標18】
『伝統的知識を尊重する』

を推進する取り組みとして開催されました。