2013年11月3日日曜日

家族で稲刈り体験

2013年11月3日

この日、障がいをもつお子さんとその家族のみなさんが稲刈り体験にやってきました。

春、田植え体験で植えてくれた田んぼでの刈取りです。

今回も里山自然環境整備士のMちゃんが企画してくれました。



じぃーーー・・・


整備士のスタッフが鎌の使い方を指導しながら刈ってもらいます。

自由に身体を動かせない子もいて、ご両親が一緒に作業。

なかなか触ることの無い自然の感触に触れて、きっとなにか感じてくれたはず。


最後に記念撮影!

ありがとうございました!また来てくださいね!



2013年10月27日日曜日

秋の里フェス2013

2013年10月27日

秋の里フェス2013開催!



春の里フェスに続き、今回は秋。

内容は・・・

お抹茶、パスタ、ピザ、柿の葉寿司とにゅうめんセット、珈琲ショップ、お酢バー、などなどてんこもりの青空食堂。





おなじみ竹食器作り体験。
ここでマイ箸マイ皿を作ってもらいました!


他にも、里山自然環境整備士による里山ガイドツアー。

自然で楽しむビジョンヨガ。

阿南遼介(BASIL)LIVE


宮城バンド&人形劇



生き物博士の里山小ばなし


焼きいも体験

アーティスト真砂秀明さんとKAZさんのネイティブフルートLIVE



1日居ないと遊びきれないほどの内容で

100名を超える方々にお越しいただきました!



※このイベントの収益の一部は里山再生活動に活用されます。



ーーーーーーーーーー


このイベントは愛知ターゲットの

【目標1】
『人々が生物多様性の価値と行動を認識する』

を推進する取り組みとして開催されました。

■愛知ターゲットとは!↓■


2013年10月14日月曜日

浪速区こども連合協議会稲刈り体験

2013年10月14日

この日は浪速区こども連合協議会の子ども達と保護者の方々、スタッフ総勢120名が稲刈り体験に訪れました!


春に自分たちで植えた田んぼで収穫しました。

もう何回も来てくれた子もいて、初めての子に教えてあげていたり。

女の子は丁寧で、男の子はやっぱり早い!


知っていて当たり前のようで、結構みんな知らないこと。

何も考えず無邪気に経験したことは、きっとこの先大きな財産になるはずです。

2013年10月13日日曜日

第13回 里山自然環境整備士中級検定 兼 継続研修

2013年10月12日、13日

この日は、第13回 里山自然環境整備士中級検定 兼 継続研修でした。

今回のメインテーマは稲刈りとハザかけです!

まずは座学!

里山のように持続可能な経済とはどういうものかを学ぶ『里山経済学』からはじまり。


生態系の中にもつ昆虫の役割などを学ぶ『里山昆虫学』を初実施!

、、、昆虫がいなくなったら人間も生きられないって、、、皆さん知ってます?


そして『里山ツールマイスター講座』は、、、

農機具メーカーの丸山製作所様に講師としてお越しいただき、刈払機の正しい使い方、メンテナンス方法、仕組みの理解、実地講習を教えていただきました!

里山整備の基本は『草刈』です。

草刈せずして何もできません・・・ホントに。



自分の使っている道具のしくみくらい知っておきたいですよね!

2日目に稲刈りハザかけ講習。





この日は豊捻企販様にお越しいただき、ノコ鎌の使い方、お手入れ方法を教えていただきました!


綺麗に干された稲。

数週間天日干しして脱穀します!



 おまけにジャンボレモンの植樹も行いました。

つまみ食いする日が楽しみです 笑

あ、ちゃんと意味があっての植樹ですよ!


では、みなさんお疲れ様でした!

ーーーーーーーーーー

この取り組みは愛知ターゲットの
【目標1】
『人々が生物多様性の価値と行動を認識する』
【目標12】
絶滅危惧種の絶滅・減少を防止する
【目標14】
自然の恵みをもたらす生態系が回復・保全される
【目標18】
『伝統的知識を尊重する』

を推進する取り組みとして開催されました。


■愛知ターゲットとは!↓■

2013年10月8日火曜日

近畿大学付属小学校環境教育 稲刈り体験


2013年10月8日




この日は近畿大学付属小学校の2学年の生徒と先生方が環境教育の一環として稲刈り体験に訪れました。





春には同じ田んぼに田植えして、早くも稲刈りの季節!







植えて刈って、最後は食べてもらいます!











鎌の使い方を教えます。




自分に、周りに気を使いながらの作業ってなかなか無いんじゃないかな?




みんな怪我もなく上手に刈ってくれました!




もうすぐお米届けます!




体験したこと思い出しながらたべてもらえるかな?






ーーーーーーーーーー


このイベントは愛知ターゲットの
【目標1】
『人々が生物多様性の価値と行動を認識する』
【目標7】
『農業が行われる地域を持続的に管理する』
【目標18】
『伝統的知識を尊重する』





を推進する取り組みとして開催されました。

■愛知ターゲットとは!↓■

2013年9月25日水曜日

大和の茶粥 風月庵




2013年9月23日

奈良県立大和民俗公園にある重要文化財『旧臼井邸』にて、

古民家活用企画として『茶粥処〜風月庵〜』が1日限定で開かれました。


薪を使った昔ながらのかまどで、無農薬のほうじ茶とお米を炊き、

大和伝統の茶粥を30食限定でご提供しました。


古民家は、今では考えられないような造りの建築・・・

それだけでも暮らしの中にあった心の豊かさを感じました。


そして茶粥が想像以上においしい!^^

これからの季節、是非おすすめです!


たくさんの方にご来店頂き、茶粥は完売!

古き良き日本の伝統文化に触れて頂くことができました。


ーーーーーーーーーー

このイベントは愛知ターゲットの

【目標18】
『伝統的知識を尊重する』


を推進する取り組みとして開催されました。

■愛知ターゲットとは!↓■
http://bd20.jp/know-aichi-target/



2013年9月11日水曜日

県市職員との奈良県耕作放棄地解消モデル事業草刈り

2013年9月7日

奈良県農林部地域農政課、大和郡山市農業委員会の職員の方々約20名を迎え、ボランティアやスタッフを含めた総勢約40名で、奈良県における耕作放棄地解消モデル事業の一環として恊働草刈りを行いました。

現地は人も見えない程の荒れ具合でしたが・・・


40人もいると小一時間で開けました!

昔はこうやってやってたんだろうな〜

今は道具も揃っててなお早い!


奇麗になった圃場で記念撮影。


お昼をはさんで意見交換会も行いました。

様々な立場の人がいるけど、良くしたいと思ってるのはみんな一緒なんだと実感しました。

しかし現場に入らないことには何も変わりません。

民間と行政、これからどう協力し合っていけるか楽しみです。



ーーーーーーーーーー

このイベントは愛知ターゲットの
【目標1】
『人々が生物多様性の価値と行動を認識する』
【目標7】
『農業が行われる地域を持続的に管理する』
【目標18】
『伝統的知識を尊重する』


を推進する取り組みとして開催されました。

■愛知ターゲットとは!↓■
http://bd20.jp/know-aichi-target/





2013年8月18日日曜日

里山流しそうめん2013

2013年8月18日

『納涼流しそうめんin里山』開催しました!


青竹で器と箸を作って


流しそうめん開始!


そうめんは嘉永3年(1850年)の創業から代々伝わる手延べの技を守り続けている『株式会社 池利』様よりご協賛いただきました!

また『柿の葉ずし総本家 平宗』様より無添加柿の葉すしを100個!

さらに老若男女だれでも安心して食べられるごはんの提供をする『あみかふぇ』様、

おいしさ、適正価格、安全性にこだわったお米を提供する『株式会社 こめ太郎』様よりご協賛を頂きました!

ありがとうございました!



そうめんの後はスイカ割りで夏満喫(^^)


暑い中、70名を超える方にお越し頂きました!

ありがとうございました!


ーーーーーーーーーー

このイベントは愛知ターゲットの
【目標1】
『人々が生物多様性の価値と行動を認識する』
【目標7】
『農業が行われる地域を持続的に管理する』
【目標18】
『伝統的知識を尊重する』


を推進する取り組みとして開催されました。


2013年8月7日水曜日

第12回 里山自然環境整備士〈中級〉研修

2013年8月3日(土)、4日(日)

第12回 里山自然環境整備士〈中級〉研修でした。


今回のテーマは・・・

ちょっと時期が遅いけど・・・

田んぼビオトープの除草管理!

・・・除草・・・

え〜・・・じょそう〜?・・・

とか言うなかれ。

田植え後、この除草をいかにして効率よく計画的に進めるかが

稲の生育に大きな影響を及ぼす。



「イヤぁぁぁーーーーー!!!・・・

・・・この前・・・全部取ったのに・・・・。」


という感じの生命力なので目が離せません。

土の栄養を吸われます。

しかし、「コナギ」というのですがこの雑草。

逆に田んぼに生えてる意味もあるのです・・・


それは・・・




中級研修で教えてもらえますよ〜(^^)/


除草講習中の様子。

道具を使った方法や素手での方法・・・

状況に合うやり方を考える。

気になることは、講師にバンバン聞く!


製品安全対策などを行う企業、有)JIBURU の田上講師による鎌の講習中。

あえて人力で草を刈ってみることで、機械を使った場合の効率性も実感出来る。

何より、人力は基本。

いざというとき

これが出来る人が最強です。

そのために、正しい使い方を学ぶ。


座学は恒例、和歌山大学教授 養父講師による里山登竜門「里地里山学」。

里山自然農法協会 業務執行理事 松川講師による、持続可能な経済を学ぶ「里山経済学」などを実施しました。


これからも人材育成の場として続けていきます!

ーーーーーーーーーー

この取り組みは愛知ターゲットの
【目標1】
『人々が生物多様性の価値と行動を認識する』
【目標12】
絶滅危惧種の絶滅・減少を防止する
【目標14】
自然の恵みをもたらす生態系が回復・保全される
【目標18】
『伝統的知識を尊重する』

を推進する取り組みとして開催されました。

2013年7月28日日曜日

京都ボーイスカウト カブ隊 里山体験

2013年7月27日

この日、里山自然農法協会認定農場の矢田山自然塾に

京都ボーイスカウトの【カブ隊】のみなさんが里山体験にやってきました。

【カブ隊】は小学校2年生二学期 〜 小学校5年生のメンバーのことです。

隊長の「自然に触れる体験をさせてあげたい」とのご依頼で、

里山の環境をご提供。


まず、竹の火吹き棒作りから開始!


このあとのBBQで使うみたいです。

里山自然環境整備士が鋸の使い方を指導。

みんな肺活量が鍛えられそうな、ぶっとい火吹き棒ゲット・・・(- - )

ぶっとい作業で練習したら、次はチーフリング作りです。

細い竹で各々好きな形に仕上げていきます。

切るのが早い子。

斜め切りを発見する子。

丁寧な子。

アイスに敏感な子。

見てて面白かった・・・


その後リーダーのご意向で、鎌を使った草刈りも体験してもらいました。


ここでも里山自然環境整備士が鎌の使い方を指導!

すぐ飽きちゃうような地味な作業・・・

これが食べ物を作る大変さ・・・忘れないでね!


でもあれ!

気づいたら2畝キレイにしてくれてました!

ありがとう!(^^)/


バンブーステージで鬼ごっこもして




生き物調査もして


「眠たーい」って言いながら帰っていきましたとさ〜



ーーーーーーーーーー

この取り組みは愛知ターゲット目標の
【目標1】
『人々が生物多様性の価値と行動を認識する』 
を推進する取り組みとして行われました。


2013年7月24日水曜日

satoyama流しそうめん開催します!


あっつい夏に・・・

涼しげな青竹を

流れる水・・・



8月18日(日)


里山でやります!流しそうめん

自分で作るお箸と器で

爽やかなのどごしの冷えたそうめん

里山の素敵な眺めの中で楽しみませんか!?

さらに!

スイカ割りもやっちゃいます!

参加のお問い合わせはこちらまで↓
ecp@satoyama-shizen.or.jp

−−−−−−−−−−−−−−−

satoyama流しそうめん

主催 社)里山自然農法協会

開催期日 2013年8月18日(日)

開催場所 矢田山自然塾
集合場所 矢田山自然塾駐車場(大和郡山市立少年自然の家むかい)
     住所 奈良県大和郡山市矢田町574

集合時間 10:00
解散予定 15:00


2013年7月18日木曜日

第12回 里山自然環境整備士【中級】検定 兼 継続研修 開催告知




夏も本番に入って参りました・・・

そして雑草との戦いも本番のこの季節!

2013年8月3日(土)〜4日(日)の2日間に渡って

第12回里山自然環境整備士【中級】検定 兼 研修会 を開催します!





今回は主に夏場の田んぼビオトープ管理がメインとなり、

「除草」、「水位管理」、「モグラ穴等の補修」

を実地研修として予定しています。

写真は去年の様子です。



講義では

◎里山における知恵や文化、習慣を学ぶ「里地里山学」。

◎道具の正しい使い方を学ぶ「里山ツールマイスター講座」。

◎里山再生事業を巡る経済のありかたなどについて学ぶ「里山経済学」。

を実施予定!


かつては持続可能な暮らしの場であった『里山』。

その『里山』の知恵、文化、知識、生きる力を学び、仲間を作り、それを社会で活かし、

職業として自立していくことを目標とした資格が『里山自然環境整備士』。



里山自然環境整備士の資格認定者の皆様にはメールにてご案内を差し上げております。

また、研修会に関するお問い合わせは下記までどうぞ!

ECP事務局 ecp@satoyama-shizen.or.jp

ーーーーーーーーーー

この取り組みは愛知ターゲット目標の

【目標1】
『人々が生物多様性の価値と行動を認識する』
【目標12】
絶滅危惧種の絶滅・減少を防止する
【目標14】
自然の恵みをもたらす生態系が回復・保全される
【目標18】
『伝統的知識を尊重する』

を推進する取り組みとして行われます。





2013年6月23日日曜日

家族田植え体験報告

2013年6月23日

この日、障がいを持つ子ども達と、そのご家族の方々が田植え体験にやってきました。

病院での障がいを持つ子ども達とそのご家族の心労を取り除き、

家族そろって楽しめるようにとの想いを込めて里山自然環境整備士の女性が企画しました。


身振り素振りも出来ない子、言葉も喋れない子もいます。

喜んでもらえるなら、何か感じてもらえるなら。

そう思ってお手伝いさせて頂きました。


この日はさらに兵庫から、美容の力で『人が人として』、笑顔で生きられるよう活動している医療美容認定協会、『RAMBS』のみなさんにも

一緒に田植えをお手伝いして頂きました。

苦労を持つ方々の本当の気持ちを僕に解かることは出来ません。

だからせめて、自分の出来ることを精一杯やり、

やりたいことを精一杯やることで感謝していきたいです。



最後はニラをお持ち帰り!

ありがとうございました。

おいしい餃子作ってくださいね!(笑)

ーーーーーーーーーー

この取り組みは愛知ターゲット目標の

【目標1】
『人々が生物多様性の価値と行動を認識する』
【目標12】
『絶滅危惧種の絶滅・減少を防止する』
【目標14】
『自然の恵みをもたらす生態系が回復・保全される』
【目標18】
『伝統的知識を尊重する』

を推進する取り組みとして行われました。



2013年6月12日水曜日

玉出西幼稚園里山体験

2013年6月12日

玉出西幼稚園の園児達と先生方、約30名が里山体験に訪れました。


ここで子ども達とふれあうと、やはり思います。

『教育』ってなんだっけ?

知りたいことがある。

でも、やってはいけないことも確かにある。

やりたくないこともある。

でも、やらなきゃいけないこともある。

このボーダーを決めるのは大人。

裸足で地べたを走り回ってる子どもがいたら、危ないからやめさせる?

人は経験せずして学ぶことができるのだろうか。


今日も素晴らしい子ども達と素晴らしい先生方が

里山を学んでくれました!